2025/02/09 12:32
NOT12に参加してきました
○今年もよろしくお願いいたします。
ラン+トレイルの雑誌(1月号)に、FTR(10回記念)の記事が載っていました。
すると、僕がエイドで何かを物色している様子が、小さく写っていました。
ラッキー!今年はいいことありそうです、多分。
他にも20代のマイラー特集や、有名選手のギアのこだわりなども掲載されており、
読んでいてとても面白かったです。
僕も面白い経験や学びを多くの人に還元できるよう、
引き続きブログを書いていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
↑この写真がページの右上に小さく掲載。
確か中間地点ぐらいのエイドだったような...
○NOT12について
これは、1月18日(土)19日(日)に神戸市塩屋で行われた、
100mileを走るイベント(練習会)です。
コースは、温泉施設を拠点に14キロを12周回する168キロ。
ロード率が高く、累積は約5500メートルです。
主催は竹村直太さんで、色々とご縁が重なり、参加させていただくことになりました。
竹村さんは皆さんがご存じの通り、有名かつ人気なランナーです。
実際にお会いして話をすると、
物腰が柔らかく、人柄のよさがひしひしと伝わってきます。
個人的には、ぶっ飛んでいることをしている、ぶっ飛んでいる人は、
すごく好感がもてるというか、どこか安心できるのですが、
竹村さんは、ぶっ飛び過ぎたことをしている好青年って印象で、
1周まわって、狂気じみて見えます。
○寒さと膝イタ
コース上に、ピザ屋(ピザエイド)やちょっとした遊園地があり、
3周ぐらいまでなら楽しめるのですが、12周はさすがに飽きる...
特に、海岸沿いのロード区間(約3キロ)が長く感じ、個人的には地獄でした。
幸運にも、風が落ち着いていたため、
凍えるほどの寒さはなく、何とか夜も動き続けることができました。
とはいえ、寒くないわけではありません。
スタート・ゴール兼エイドの温泉施設が小高い所にあるので、コース上で最も寒く感じ、
エイドで食べたり話をしたりして温まりながらも、体は冷えるという状況でした。
あと、正月太りしたわがままボディにより、ロードの下りが膝にこたえ、
後半は痛みに加え、血がたまっている感覚でした。
○100mileでしか味わえない気分
100mileも走っていると、集中力が切れるタイミングは必ずあります。
特に今回は、それが顕著で、
・イベント特有のどこかふわっとした環境
・周回であること
・単調なロード区間
これらが原因で、辞める意思はないにもかかわらず、
その意思に反して、どこか不安な気持ちになり、辞めたくなってしまいます。
そんなとき、いつも僕はネガティブなことばかり頭に浮かびます。
それも、ランニングとは全く関係のないことばかり...
仕事で時間がかかる課題のこと、対人関係で苦手な同僚のこと、過去の失敗や後悔など、
どれも今考えなくていいようなことが、次々と頭によぎるのです。
本当は、自分に酔いながら走りたいのに...
この現象は、僕だけなのでしょうか?
こうなるメカニズムや改善策は、まだ自分の中で答えが出せていません。
ただただ、ぼーっとしながらそんな自分と向き合うのです。
その間、あゆみを止めずに...